メニュー

ブログ

双極性障害の診断はなぜ難しいのか (2013.03.18更新)
『双極性障害ー躁うつ病への対処と治療(ちくま新書)』『双極性障害ってどんな病気?「躁うつ病」への正しい理解と治療法(大和出版)』などの本の著者でもあり、NHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知るー… ▼続きを読む

摂食障害の変遷〜過食症 (2013.03.11更新)
現在、改訂作業が進んでいるDSM-5では あらたに「むちゃ食い障害(BED)」という診断が 独立して扱われるようになりました。 「むちゃ食い障害(過食性障害:BED)」は むちゃ食い(過食)のエピソー… ▼続きを読む

摂食障害の変遷〜拒食症 (2013.03.04更新)
摂食障害の臨床像は、古典的な不食や摂食制限によるやせ中心の神経性無食欲症(拒食症:AN)から、これらに加えて過食や過食嘔吐(過食嘔吐を伴う拒食症:AN-BP、排出型過食症:BN-P)、特定不能の解離性… ▼続きを読む

摂食障害とパーソナリティ (2013.02.25更新)
摂食障害の精神病理については、境界性パーソナリティ障害の合併が多いと言われてきました。 しかし実際は、自己愛パーソナリティ障害と境界性パーソナリティ障害の両方の傾向を持つ特定不能のパーソナリティ障害が… ▼続きを読む

摂食障害と衝動性 (2013.02.18更新)
『対人関係療法による摂食障害の治療7~多衝動型過食症』で、摂食障害と衝動性について触れ、衝動性はパーソナリティの問題とされ、境界型パーソナリティ障害と診断されるのではないか、と示唆しました。 例えば、… ▼続きを読む

摂食障害と依存 (2013.02.12更新)
『対人関係療法による摂食障害の治療6~過食症の周辺(依存性)』でも触れているように、摂食障害と依存はかなり近い病像を呈します。 たとえば、やせた身体のもつ万能感や賞賛、庇護、過食(気晴らし食い)に伴う… ▼続きを読む

摂食障害と過敏型自己愛 (2013.02.04更新)
前回『摂食障害(過食症)の病理〜自分隠しと対人過敏』で、「本当の自己」と「見られる自己」の乖離、そして、「見られる自己」という「ハイマート:安全基地」の試みが「対人過敏(対人関係の欠如)」という過食症… ▼続きを読む

摂食障害の病理〜自分隠しと対人過敏 (2013.01.28更新)
これまで、『聴心記』でも『如実知自心』でもあまり触れていませんが、摂食障害は時代や社会背景の影響を受ける文化結合症候群の側面があることが知られています。   このところトラウマ関連や摂食障害… ▼続きを読む

刹那の反転7〜 トラウマと愛着障害の彼方へ (2013.01.21更新)
『刹那の反転6〜共感のまなざし』で、臨床という場はセラピストがクライエントに母親と同質の“共感”の“まなざし”を向けることで、クライエントは感情をもつことそのものが受用されるという信頼を通じて心が動態… ▼続きを読む

刹那の反転6〜共感のまなざし (2013.01.15更新)
『刹那の反転5〜意味づけとエクスポージャー』で、「受動性から能動性への反転不全」という「受動体験」であるトラウマティックな体験は、「意味づけをする」という能動的な態度(エクスポージャー)により外傷の要… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME