ブログ
愛着の傷つきの治療
(2012.10.29更新)
トラウマに対する精神療法の主流は、過去のトラウマの記憶だけでなく、トラウマを思い出させる具体的なものへの暴露に焦点を当てます。
外傷についての記憶が恐怖のあまり断片化し、その断片に対して過剰に恐怖心が… ▼続きを読む
虐待と愛着(アタッチメント)3〜トラウマの絆
(2012.10.22更新)
子どものアタッチメント・システムは、アタッチメント対象(親などの養育者)に接近し(たとえば、泣いて母親に駆け寄り抱きつく)と安全感・安心感を得る(母親に抱きつきホッとする)、という2つの目標に向かう行… ▼続きを読む
虐待と愛着(アタッチメント)2〜反応性愛着障害
(2012.10.16更新)
前回のエントリーで、愛着(アタッチメント)という行動制御システムの基本は、母親との対人関係(分離と再接近:ラプローチメント)にあるということを書きました。
愛着の研究で有名なエインズワー… ▼続きを読む
虐待と愛着(アタッチメント)1〜愛着(アタッチメント)の傷つき
(2012.10.09更新)
杉山登志郎先生が『子ども虐待という第四の発達障害』で被虐待児の臨床像が推移することを書かれています。
考えると当然のことですが、自閉症スペクトラム障害を中心とする発達障害でも愛着障害でも、発育にともな… ▼続きを読む
成人のアタッチメント・スタイル
(2012.10.01更新)
そもそも。
成人のアタッチメント・スタイルについては、『対人関係療法のアセスメント〜愛着(アタッチメント)スタイル』でもちょっとだけ触れたことがありますよね。
もともとアタッチメント・スタイルの研究で… ▼続きを読む
愛着(アタッチメント)の思春期への影響2
(2012.09.24更新)
思春期の心理的自立のプロセスには、自信や希望の喪失など、さまざまな心理的な危機を伴います。
思春期の子どもは養育者に対して、経済的、物理的にまだまだ依存せざるをえない状態ですが、その養育者が子どもにと… ▼続きを読む
愛着(アタッチメント)の思春期への影響1
(2012.09.18更新)
思春期にさしかかると、子どもは認知的な発達により、無意識に身につけてきた自分自身の価値観や感じ方、行動様式などを意識化し、相対化するようになります。
その中で、「自分とは何者であるのか?」という問いに… ▼続きを読む
愛着(アタッチメント)とボンディング障害と産後うつ病
(2012.09.11更新)
愛着障害のうち、養育者(主に母親)側の対人関係能力(サポートを得る能力と愛着スタイル)、抑うつ感情(特に産後うつ病)との関連について、九州大学の吉田敬子先生らが、母親と子どもの間に情緒的な絆の障害があ… ▼続きを読む
愛着(アタッチメント)の意味
(2012.09.03更新)
辞書で「愛着」を調べてみると『〈スル〉 心ひかれ思い切れないこと.あいじゃく. (類)執着・未練』と出て来ます。
Gooの類語辞書には、愛情と情愛と愛着の区別が載っていて、「愛着」とは、長い間親しんだ… ▼続きを読む
愛着(アタッチメント)と対人的な心的外傷(アタッチメント関連トラウマ)1
(2012.08.27更新)
もう一つの治療者ブログ「如実知自心」では「愛着(アタッチメント)」関連の記事の検索数が飛び抜けて多いため、こちらでも、シリーズ化して書いてみることにしました。
まず“Maltreatment or W… ▼続きを読む