分類なし
摂食障害から回復するためのこころの姿勢
(2017.03.13更新)
摂食障害行動(乱れた食行動)から回復するための第一歩は「自分自身を見つめ直し、正しく理解すること」ですが、自分を見つめ直すこと(内省)と、ダメ出し(反省)を混同しないことがすごく大切です。
この具体的… ▼続きを読む
ファットアタックって何?
(2017.03.06更新)
先日から紹介している『摂食障害の謎を解き明かす素敵な物語』の「訳者あとがき」に「ファットアタック」について、「もやもやした感じを表す言葉」と書いてありますよね。
『拒食症・過食症を対人関係療法で治す』… ▼続きを読む
摂食障害を強迫性障害として理解してみる
(2017.02.27更新)
摂食障害は、強迫性障害とは別のカテゴリーの疾患であるものの、「強迫性障害」や「醜形恐怖」「ためこみ症」、あるいは「抜毛症」や「皮膚むしり症」などに合併・併存することが多いのです。
1990年代の初めに… ▼続きを読む
摂食障害の「本当の問題」は?
(2017.02.20更新)
『素敵な物語』からの引用に例としてあげられている「自己主張のスキル」「問題解決スキル」「境界線のスキル」など、学ぶ必要のあるライフスキルを身につけるために最適なのが対人関係療法による治療ですよね。
&… ▼続きを読む
摂食障害から回復するために必要なスキル
(2017.02.13更新)
三田こころの健康クリニックでクロニンジャーの気質性格検査をしてみると、本に書いてあることと違って「新奇性追求(冒険好き)」が高い人はほとんどいらっしゃらないことは以前から指摘していました。
本に書いて… ▼続きを読む
摂食障害から回復するための準備
(2017.02.06更新)
三田こころの健康クリニックでは、摂食障害(過食症・むちゃ食い症)の治療を希望される方に過食やむちゃ食いを抑えつけないようにと教えていますよね。
それだけでなく、過食やむちゃ食いの衝動が起きたときは、回… ▼続きを読む
摂食障害の部分と健康な部分の対話
(2017.01.30更新)
摂食障害症状はストレスを表すものといわれますが
ストレスは外的出来事とそれをどうとらえたか?の総和です。
摂食障害の人も健康な人もライフイベントの数には違いがないものの、摂食障害の人は日常的な出来事… ▼続きを読む
摂食障害の謎を解き明かす素敵な物語
(2017.01.23更新)
先日ある患者さんから「『摂食障害の謎を解き明かす素敵な物語』ってどうですか?」と聞かれました。
「すごくいい本ですよ♪」と答えたもののブログであまり紹介していないことを指摘されて焦りました。
そういえ… ▼続きを読む
嗜癖としての食行動
(2017.01.16更新)
複雑な問題を解決したり、コミュニケーションにとって言葉(言語)は大きな役割をもつと同時に、自分自身や他者を評価したり、比較するときにも、あるいは過去の出来事を反すうし後悔したり、未来のことを思い悩んで… ▼続きを読む
気分解消行動としての過食〜体験の回避
(2017.01.10更新)
過食症やむちゃ食い障害などの摂食障害は、外見の美しさや体重に関する社会文化的な俗説にとらわれ、自分が理想と感じる容姿の獲得を求めて無益な体重コントロールにのめり込むことで発症することが明らかにされてい… ▼続きを読む