摂食障害
摂食障害思考と自分の本当の考えを区別する(2019.09.30更新)
摂食障害、とく過食や過食嘔吐から回復するために必要なことは、正直に自分の気持ちに気づき、それらを受け入れ、自己内対話や他者とのやりとりに非暴力コミュニケーションを使えるようになることです。
&nbs… ▼続きを読む
人に助けを求めることと分離/自立の関係(2019.09.24更新)
あくまでも私見ですが、重要な他者(養育者やパートナー)とのコミュニケーションに焦点を当てるこれまでの対人関係療法のすすめ方は、自己主張の側面ばかりが強調され、対人関係機能についての評価が十分とは言えま… ▼続きを読む
摂食障害と対人学習(2019.09.17更新)
思考があたかも現実のように感じられてしまい、対人関係から距離を取ることで安心を得ようとするのが、性格と間違われやすい慢性のうつ病である「気分変調症」の特徴です。
この状態は「遠ざかり境界性自己障害」と… ▼続きを読む
摂食障害と気分変調症(2019.09.09更新)
不安や抑うつ、身体症状化などは内在化症状と呼ばれます。
自責感、罪悪感など、自分に向かう怒りによって絶望感や無力感が引き起こされます。
そのような状態になると、自分の考え(思考)があたかも現実のように… ▼続きを読む
摂食障害とカサンドラ症候群(2019.09.02更新)
苦痛な情動状態のときに安心となぐさめを求めて他者に近接する行動を、愛着(アタッチメント)希求行動と呼びます。
しかし、他者に期待した承認や称賛が得られなかった場合には、傷つき、自尊感情が低下し、抑うつ… ▼続きを読む