メニュー

トラウマ関連

発達性トラウマ障害とは?(2022.07.25更新)
『「それは虐待ですよ」と言われたとき』で触れたことがありますが、心理士さんやカウンセラーさんに、「それは虐待ですよ」とか「複雑性PTSDですね」と言われた時は、鵜呑みにしないようにお願いしますね。 &… ▼続きを読む

語り得ないトラウマと複雑性PTSD(2022.07.19更新)
『複雑性PTSDの診断基準と発達障害(神経発達症)特性』で、「トラウマ(傷つき体験)や虐待(躾)、毒親の存在を強調される発達障害(神経発達症)特性を有する人たちと比べ、外傷的イベントを体験した人は、ト… ▼続きを読む

回避/抑うつ型の摂食障害とその治療(2022.07.11更新)
2021年10月末に開催された第24回摂食障害学会で、神経性拒食症や神経性過食症など、古典的な摂食障害は絶滅危惧種であることが報告されていました。   たしかに、拒食症に似て見える「回避/制… ▼続きを読む

複雑性PTSDの診断基準と発達障害(神経発達症)特性(2022.06.27更新)
『愛着障害と発達障害(神経発達症)特性』でも示したように、「発達障害(神経発達症)特性」を有する人たちが訴えられることが多いのが、アンヘドニアと「気分変調症」、対人関係の苦手さと「愛着障害」、被いじめ… ▼続きを読む

傷つき体験や神経発達症特性にともなう不安とカフェインの関係(2022.06.22更新)
『トラウマ関連疾患に対する社会リズム療法』で、「不安とカフェイン、そして抗不安薬(ベンゾジアゼピン系睡眠薬も含む)による症状の悪化は、PTSDなどのトラウマ関連障害だけでなく、ASD(自閉スペクトラム… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME