生野信弘ブログ「聴心記」
虐待と愛着(アタッチメント)3〜トラウマの絆(2012.10.22更新)
子どものアタッチメント・システムは、アタッチメント対象(親などの養育者)に接近し(たとえば、泣いて母親に駆け寄り抱きつく)と安全感・安心感を得る(母親に抱きつきホッとする)、という2つの目標に向かう行… ▼続きを読む
虐待と愛着(アタッチメント)2〜反応性愛着障害(2012.10.16更新)
前回のエントリーで、愛着(アタッチメント)という行動制御システムの基本は、母親との対人関係(分離と再接近:ラプローチメント)にあるということを書きました。
愛着の研究で有名なエインズワー… ▼続きを読む
虐待と愛着(アタッチメント)1〜愛着(アタッチメント)の傷つき(2012.10.09更新)
杉山登志郎先生が『子ども虐待という第四の発達障害』で被虐待児の臨床像が推移することを書かれています。
考えると当然のことですが、自閉症スペクトラム障害を中心とする発達障害でも愛着障害でも、発育にともな… ▼続きを読む
成人のアタッチメント・スタイル(2012.10.01更新)
そもそも。
成人のアタッチメント・スタイルについては、『対人関係療法のアセスメント〜愛着(アタッチメント)スタイル』でもちょっとだけ触れたことがありますよね。
もともとアタッチメント・スタイルの研究で… ▼続きを読む
愛着(アタッチメント)の思春期への影響2(2012.09.24更新)
思春期の心理的自立のプロセスには、自信や希望の喪失など、さまざまな心理的な危機を伴います。
思春期の子どもは養育者に対して、経済的、物理的にまだまだ依存せざるをえない状態ですが、その養育者が子どもにと… ▼続きを読む